今回は前回作成したフィールドの
箇所的な手直しの報告。
どうしてもタイヤ側陣地の武器庫が薄く、味気ない所が気になり、
求めているアクションが期待されにくいと感じた為、
従来構想にはあった
丸太を用いての構造物を設置してみました。

まぁ、相当な労力が必要な事は想定範囲でしたが、
これほどまでとは・・・(笑)
まず、チェーンソーを使う所からですが、
予定では業者にやってもらう所が予定が付かず、
自分でやる事に。(笑)
講習2分で実践でしたが、
そこにあった丸太は全て私によって切り刻まれました。(爆)
これもフィールドが楽しくなる事を思えば、ニヤニヤが止まりません。(笑)

切った後はトラックで運搬。
始めは手積みでやってましたが、
生木の重いこと、重いこと・・・
そこにオペできる隊員が到着!
と、言うよりは呼んだ。(笑)
あっという間に60本!
さすが重機ですなぁ!素晴らしい!

トラック2往復分の丸太を、空けた後の手作業が
想像を絶するほどの困難な作業で、
ひたすらに丸太運びブートキャンプを続けた結果・・・
これ!これ!
これだ!!(笑)
ここにいずれ建屋ができれば、相当楽しめるぞ!!
ま、今回は武器庫にアプローチする前の
関門になるわけだが、攻守ともにテクニックを
必要とするポイントになることは間違いないね!(^_-)-☆

川からエントリーするとこんな感じ。
いい具合で倒木、傾斜があります。
ただ、あまり土手を攻めますと、
川にドボン!となりますので、
ほどほどにお願いします。m(__)m
ここだけの攻略だけでも、かなり美味しい
ポイントになってると思います。
機会がありましたら是非とも攻めてみて下さい!('◇')ゞ

先程の開けた場所の先に武器庫を作りました。
タイヤ陣地からのアクセスは、
簡単に楽に来れる状態です。
スカスカのバリケですが、
両陣地ともガチな造りはしてません。
あえて籠れない様にし、アクションを大事にしてます。
その他、細々とした所ですが、結構変わった箇所もあります。
新たなルートも見つけて頂けるかもしれませんね。(笑)
さぁ、ますます楽しくなって来ましたね!
お待ちしてます。('◇')ゞ

最後に今回手伝って頂いた方々、
大変お疲れ様でした!m(__)m
当日は皆の笑顔で癒しましょうぞ!(笑)